
京都大賞典2025の出馬表
京都大賞典2025の登録馬は19頭。
19頭の登録馬のうち、騙馬のニシノレヴナントが抽選で外れ、18頭立てとなっている。
なお、グレード制になってから、京都大賞典が18頭立てで行われるのは初となる。
枠 | 馬番 | 馬 名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 調教師 | 馬主 |
1枠 | 1番 | サンライズソレイユ | 牡4 | 57.0kg | 坂井 瑠星 | 矢作 芳人 | (株)ライフハウス |
1枠 | 2番 | カネフラ | 牡5 | 57.0kg | 団野 大成 | 高橋 康之 | (有)社台レースホース |
2枠 | 3番 | ディープモンスター | 牡7 | 57.0kg | 浜中 俊 | 池江 泰寿 | DMMドリームクラブ(株) |
2枠 | 4番 | アドマイヤテラ | 牡4 | 58.0kg | 川田 将雅 | 友道 康夫 | 近藤 旬子 |
3枠 | 5番 | サンライズアース | 牡4 | 58.0kg | 池添 謙一 | 石坂 公一 | (株)ライフハウス |
3枠 | 6番 | プラダリア | 牡6 | 57.0kg | 高杉 吏麒 | 池添 学 | 名古屋友豊(株) |
4枠 | 7番 | ドゥレッツァ | 牡5 | 58.0kg | 横山 武史 | 尾関 知人 | (有)キャロットファーム |
4枠 | 8番 | ヴェルミセル | 牝5 | 55.0kg | 鮫島 克駿 | 吉村 圭司 | (株)ノルマンディーサラブレッドレーシング |
5枠 | 9番 | ミクソロジー | せん6 | 57.0kg | 斎藤 新 | 辻野 泰之 | 江馬 由将 |
5枠 | 10番 | ブレイヴロッカー | せん5 | 57.0kg | 太宰 啓介 | 本田 優 | 吉田 照哉 |
6枠 | 11番 | ヴェルテンベルク | 牡5 | 57.0kg | 松若 風馬 | 宮本 博 | 吉田 照哉 |
6枠 | 12番 | ワープスピード | 牡6 | 57.0kg | 吉村 誠之助 | 高木 登 | 山田 弘 |
7枠 | 13番 | メイショウブレゲ | 牡6 | 57.0kg | 酒井 学 | 本田 優 | 本田 優 |
7枠 | 14番 | サブマリーナ | 牡4 | 57.0kg | 横山 和生 | 庄野 靖志 | (株)NICKS |
7枠 | 15番 | ジューンテイク | 牡4 | 57.0kg | 菱田 裕二 | 武 英智 | 吉川 潤 |
8枠 | 16番 | ボルドグフーシュ | 牡6 | 57.0kg | 内田 博幸 | 宮本 博 | (有)社台レースホース |
8枠 | 17番 | アルナシーム | 牡6 | 57.0kg | 藤岡 佑介 | 橋口 慎介 | ライオンレースホース(株) |
8枠 | 18番 | ショウナンラプンタ | 牡4 | 57.0kg | 松山 弘平 | 高野 友和 | 国本 哲秀 |
5枠は、騙馬同士の枠となっている。
第60回開催の重賞からの考察
今年、京都大賞典は第60回を迎える。
今年行われた重賞で、第60回だった重賞は、デイリー杯クイーンカップ、サンケイスポーツ賞フローラステークス、テレビ西日本賞北九州記念、関屋記念、札幌2歳ステークスの5レース。
2025年デイリー杯クイーンカップ(14頭立て)
1着 エンブロイダリー 牝3 55㎏ 5枠7番(逆8番)ルメール騎手 3人気
2着 マピュース 牝3 55㎏ 4枠6番(逆9番) 田辺裕信騎手 8人気
2025年サンケイスポーツ賞フローラステークス(18頭立て)
1着 カムニャック 牝3 55㎏ 5枠10番(逆9番)シュタルケ騎手 7人気
2着 ヴァルキリーバース 牝3 55㎏ 6枠12番(逆7番)ルメール騎手 1人気
2025年テレビ西日本賞北九州記念(18頭立て)
1着 ヤマニンアルリフラ 牡4 55㎏ 5枠9番(逆10番)団野大成騎手 1人気
2着 ヨシノイースター 牡7 58㎏ 8枠18番(逆1番)内田博幸騎手 5人気
2025年関屋記念(18頭立て)
1着 カナテープ 牝6 54㎏ 7枠14番(逆5番)キング騎手 1人気
2着 オフトレイル マル外 牡4 57.5㎏ 1枠1番(逆18番)菅原明良騎手 10人気
2025年札幌2歳ステークス(12頭立て)
1着 ショウナンガルフ 牡2 55㎏ 4枠4番(逆9番)池添謙一騎手 1人気
2着 ジーネキング 牡2 55㎏ 1枠1番(逆12番)斎藤新騎手 10人気
デイリー杯クイーンカップ、サンケイスポーツ賞フローラステークス、テレビ西日本賞北九州記念、札幌2歳ステークスは正逆9番が連対、関屋記念は逆9人気が2着に入っている。
結論
土曜日に行われた京都メインのオパールステークス(18頭立て・ハンデ戦・重馬場)は、2人気のメイショウソラフネが1着、1人気のナムラクララが2着、3人気のクラスペディアが3着だった。
勝ったメイショウソラフネは、高杉吏麒騎手が騎乗したモーリス産駒のトップハンデの馬で、最終賞金加算は、2024年12月に行われたタンザナイトステークス1着(OP・京都1200m)だった。
メイショウソラフネの同枠のプルパレイ(トップハンデ)は、12人気の騙馬で、2024年8月に行われたUHB賞1着(OP・札幌1200m)が最終賞金加算だった。
土曜日に行われた京都メインのオパールステークスの1着枠は、今年、賞金加算をしていないトップハンデの枠で、2人気と12人気の枠だったということになる。
一方、2着に入ったナムラクララは、今年行われた函館1200mの3勝クラスのTVh杯が、最終賞金加算のアドマイヤマーズ産駒の馬で、同枠には9歳馬のカリボールがいた。
さて、軸だが、現在2人気のドゥレッツァにしてみたい。
重馬場適性は?だが、先行できる脚質は魅力がある。
相手は、アドマイヤテラ、ディープモンスター、メイショウブレゲ、ブレイヴロッカー、プラダリアあたり。