桜花賞、皐月賞、NHKマイルカップ、優駿牝馬、東京優駿は、昨年、定量戦から馬齢戦に変更された。

 

そして、馬齢戦変更初年度の昨年、皐月賞は除外馬を発生させている。

 

皐月賞で除外となったダノンデサイルは、3歳G1の頂点である東京優駿を制したが、昨年の皐月賞馬のジャスティンミラノは東京優駿で2着に敗れた後、屈腱炎を発症し、引退に追い込まれている。

 

異例ずくめだった昨年の牡馬3歳クラシックから1年経ち、今年の皐月賞が始まる。

 

今年の皐月賞は、どの馬が覇者となるのだろうか?

重賞競走の変更からの考察

昨年、5回中山9日に行われていたホープフルステークスが、今年は5回中山7日に行われることが発表されている。

 

また、昨年、5回東京5日開催だった東京スポーツ杯2歳ステークスが、今年は5回東京6日(土→休・月)開催となっている。

 

ホープフルステークスは、G1に昇格した2017年以降、2020年を除き、5回中山9日に行われていたレース。

 

そして、東京スポーツ杯2歳ステークスは、G2に昇格後、5回東京5日で行われているレースで、G2化されてから、初の5回東京6日開催となる。

 

2020年に行われたホープフルステークスは、今年と同じ5回中山7日に行われたレースで、2020年に行われた東京スポーツ杯2歳ステークスは、5回東京5日から5回東京7日に日程移動があったレースである。

 

つまり、ホープフルステークスと東京スポーツ杯2歳ステークスという観点で見れば、今年と2020年は似ていることになる。

 

まずは、2020年皐月賞の結果を見てみる。

 

2020年皐月賞(18頭立て)

1着 コントレイル 牡3 57㎏ 1枠1番(逆18番)福永祐一騎手 1人気

2着 サリオス 牡3 57㎏ 4枠7番(逆12番)レーン騎手 3人気

3着 ガロアクリーク 牡3 57㎏ 8枠16番(逆3番)ヒューイットソン騎手 8人気

 

2020年皐月賞を制したのは、1人気のコントレイル。

 

コントレイルは、 阪神1800mの2歳新馬戦、東京1800mの東京スポーツ杯2歳ステークス、中山2000mの2歳G1のホープフルステークスを3連勝した後、皐月賞のステップレースに出走せず、皐月賞に直行してきたノースヒルズ生産の馬。

 

コントレイルの同枠のレクセランスは、京都1800mの2歳新馬戦、京都2000mの3歳1勝クラスの福寿草特別、 阪神2200mのリステッド競走のすみれステークスを3連勝し、皐月賞に直接出走してきた9人気の馬。

 

2着に入ったサリオスは、東京1600mの2歳新馬戦、東京1600mのサウジアラビアロイヤルカップ、阪神1600mの2歳G1の朝日杯フューチュリティステークスを3連勝し、皐月賞に直行してきたノーザンファーム生産、シルクレーシングが馬主の馬。

 

サリオスの同枠のウインカーネリアンは、2戦目の福島1800mの2歳未勝利戦で初勝利を挙げた後、6戦目の報知杯弥生賞ディープインパクト記念で8着に敗れ、皐月賞の優先出走権を獲得できなかったものの、中山1800mの3歳1勝クラスを勝利し、賞金を加算して、皐月賞出走が叶ったブービー人気の馬。

 

3着に入ったガロアクリークは、東京2000mの2歳新馬戦1着、中山2000mの2歳G1のホープフルステークス11着、中山2200mの3歳1勝クラスの水仙賞4着の後、フジテレビ賞スプリングステークスに出走して1着となり、皐月賞に優先出走権で出走してきた馬。

 

2020年皐月賞で連対した2頭と同枠馬は、皐月賞の指定レースで優先出走権を獲得していなかった馬である。

 

ただし、ホープフルステークスと朝日杯フューチュリティステークスで1着になった地方馬は、皐月賞に優先的に出走できるので、コントレイルとサリオスは地方馬優先出走ルートを使ってきたといえるだろう。

 

今年の皐月賞に登録してきたクロワデュノールは、2020年皐月賞馬となったコントレイルと似た戦歴を持つ馬である。