G1レースの大阪杯が、今年、賞金を増額するそうだ。
なんと、1着賞金は3億円!
主催者は、このレースの1着賞金を着々と上げている。
なにしろ、G1に昇格した2017年の1着賞金が1億2000万円だったのに対し、今年の1着賞金は3億円になるのだから。
まあ、同時期に行われるドバイワールドカップの1着賞金と比べると差があるのは否めないが…
1着賞金の推移からの考察
大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念、天皇賞(秋)の1着賞金の推移を、2017年から表にしてみた。
天皇賞(春)、宝塚記念、天皇賞(秋)が、2021年まで賞金が維持されていたのに対し、大阪杯は2020年に増額し、2022年には天皇賞(春)、宝塚記念、天皇賞(秋)と肩を並べる賞金額に設定している。
2023年と2024年は、天皇賞(春)、宝塚記念、天皇賞(秋)に差をつけられていたが、今年は、天皇賞(春)、宝塚記念、天皇賞(秋)に追いついた。
大阪杯 | 天皇賞(春) | 宝塚記念 | 天皇賞(秋) | |
2017年 | 12,000 | 15,000 | 15,000 | 15,000 |
2018年 | 12,000 | 15,000 | 15,000 | 15,000 |
2019年 | 12,000 | 15,000 | 15,000 | 15,000 |
2020年 | 13,500 | 15,000 | 15,000 | 15,000 |
2021年 | 13,500 | 15,000 | 15,000 | 15,000 |
2022年 | 20,000 | 20,000 | 20,000 | 20,000 |
2023年 | 20,000 | 22,000 | 22,000 | 22,000 |
2024年 | 20,000 | 22,000 | 22,000 | 22,000 |
2025年 | 30,000 | 30,000 | 30,000 | 30,000 |
(単位は万円)
主催者は、余計なことをしない。
必要だから、賞金を増額し、調整するのだ。
今年、天皇賞(春)、宝塚記念、天皇賞(秋)、大阪杯の賞金額は横並びとなっている。
この状況は2022年と同じである。
まずは、2022年大阪杯の結果を見てみる。
2022年大阪杯(16頭立て)
1着 ポタジェ 牡5 57㎏ 4枠8番(逆9番)吉田隼人騎手 8人気
2着 レイパパレ 牝5 55㎏ 7枠14番(逆3番)川田将雅騎手 3人気
3着 アリーヴォ 牡4 57㎏ 5枠9番(逆8番)武豊騎手 7人気
賞金増額戦となった2022年大阪杯を制したのは、5歳馬のポタジェ。
ポタジェは、重賞未勝利馬で、前走の金鯱賞では4着に敗れていた馬。
ポタジェの同枠のウインマリリンは、サンケイスポーツ賞フローラステークス(東京2000m)1着、優駿牝馬(東京2400m)2着、日経賞(中山2500m)1着、産経賞オールカマー(中山2200m)1着歴を持つ5歳牝馬。
2着に入ったレイパパレは、前年の大阪杯1着馬で、前走の金鯱賞では2着になっていた5歳牝馬。
レイパパレの同枠のキングオブコージは、前走のアメリカジョッキークラブカップ(中山2200m)で1着になっていた6歳馬。
3着に入った アリーヴォは、菊花賞で7着に敗れた後、小倉1800mの1勝クラスの壇之浦ステークスとハンデ重賞の小倉大賞典(小倉1800m)を連勝していた4歳馬。
賞金増額戦となった2022年大阪杯は、牝馬のいる枠同士で決着している。