
2020年からサマーマイルシリーズに加わった米子ステークスが、今年から、しらさぎステークスにレース名を変え、重賞化される。
しらさぎは、姫路城の別名である「白鷺城」に由来するそうだが、白鷺ステークスではなく、しらさぎステークスにしているところに、主催者の意図を感じる。
今回は、日曜日に行われる第1回しらさぎステークスについて考えてみたい。
しらさぎステークス2025の出馬表
しらさぎステークス2025には15頭が登録。
15頭の登録馬のうち、グランスラムアスクが回避し、14頭立てとなっている。
枠 | 馬番 | 馬 名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 調教師 | 馬主 |
1枠 | 1番 | ボルザコフスキー | 牡6 | 57.0kg | 吉村 誠之助 | 清水 久詞 | 犬塚 悠治郎 |
2枠 | 2番 | キープカルム | 牡4 | 57.0kg | 坂井 瑠星 | 中竹 和也 | 前田 晋二 |
3枠 | 3番 | ラケマーダ | 牡5 | 57.0kg | 小沢 大仁 | 千田 輝彦 | ゴドルフィン |
3枠 | 4番 | ダディーズビビッド | 牡7 | 57.0kg | 藤懸 貴志 | 千田 輝彦 | 田島 大史 |
4枠 | 5番 | ダイシンヤマト | 牡5 | 57.0kg | 岩田 康誠 | 戸田 博文 | 大八木 信行 |
4枠 | 6番 | レーベンスティール | 牡5 | 59.0kg | 川田 将雅 | 田中 博康 | (有)キャロットファーム |
5枠 | 7番 | チェルヴィニア | 牝4 | 57.0kg | C.ルメール | 木村 哲也 | (有)サンデーレーシング |
5枠 | 8番 | シヴァース | 牡4 | 57.0kg | M.デムーロ | 友道 康夫 | 佐々木 主浩 |
6枠 | 9番 | マテンロウオリオン | 牡6 | 57.0kg | 横山 典弘 | 昆 貢 | 寺田 千代乃 |
6枠 | 10番 | デビットバローズ | せん6 | 57.0kg | 松山 弘平 | 上村 洋行 | 猪熊 広次 |
7枠 | 11番 | タシット | 牡6 | 57.0kg | 田口 貫太 | 中川 公成 | 多田 賢司 |
7枠 | 12番 | コレペティトール | せん5 | 57.0kg | 井上 敏樹 | 中竹 和也 | 加藤 誠 |
8枠 | 13番 | ダンツエラン | 牝3 | 51.0kg | 松若 風馬 | 本田 優 | 山元 哲二 |
8枠 | 14番 | ニホンピロキーフ | 牡5 | 57.0kg | 幸 英明 | 大橋 勇樹 | 小林 英一 |
千田輝彦厩舎のラケマーダとダディーズビビッドが、同枠配置となっている。
負担重量からの考察
昨年行われた京都開催の米子ステークスは、3歳馬が53㎏、4歳以上が57㎏、牝馬が2㎏減、収得賞金1600万円を超える馬は超過額1200万円ごとに1㎏増えることになっていた。
しかし、今年行われる第1回しらさぎステークスは、3歳馬が53㎏、4歳以上が57㎏、牝馬が2㎏減、1年以内のG1競走(牝馬限定競走を除く)1着馬に3㎏増、牝馬限定G1競走またはG2競走(牝馬限定競走を除く)1着馬に2㎏増、牝馬限定G2競走またはG3競走1着馬に1㎏増、1年を超えるG1競走(牝馬限定競走を除く)1着馬に2㎏増、牝馬限定G1競走またはG2競走(牝馬限定競走を除く)1着馬に1㎏増(ただし、2歳時の成績を除く)となっている。
いわゆる、賞金別定からグレード別定に変更されたということである。
ということは、G2競走を勝っている牡馬や牝馬限定G1を勝っている牝馬には、重い斤量が課せられることになる。
ひらかなレースからの考察
しらさぎステークスが誕生して、ひらかなの重賞レースは、きさらぎ賞、みやこステークス、そして、しらさぎステークスの3レースになった。
まずは、2024年みやこステークス、2025年きさらぎ賞の結果を見てみる。
2024年みやこステークス(京都ダート1800m・15頭立て)
1着 サンライズジパング 牡3 56㎏ 8枠15番(逆1番)鮫島克駿騎手 3人気
2着 アウトレンジ 牡4 57㎏ 7枠13番(逆3番)横山和生騎手 11人気
2025年きさらぎ賞(京都1800m・10頭立て)
1着 サトノシャイニング 牡3 57㎏ 8枠10番(逆1番)西村淳也騎手 1人気
2着 リンクスティップ 牝3 55㎏ 2枠2番(逆9番)M.デムーロ騎手 3人気
2024年みやこステークスも2025年きさらぎ賞も、逆1番に配置された馬が1着になっている。
また、2024年みやこステークスと2025年きさらぎ賞は、3人気の馬が連対している。
そして、2024年みやこステークスで1着になったサンライズジパング、2025年きさらぎ賞で1着になったサトノシャイニングもキズナ産駒だった。
結論
今年、レース名が変わった重賞の中で、気になるのが、チャーチルダウンズカップである。
チャーチルダウンズカップは、今年、アーリントンカップからレース名が変更となった阪神1600mを舞台とするレースである。
変更初年となった今年のチャーチルダウンズカップは、1人気のアルテヴェローチェと2人気のランスオブカオスが同枠になり、ランスオブカオスが1着、アルテヴェローチェが2着という結果になっている。
そこで、現在、2人気のシヴァースを軸にしてみる。
相手は、チェルヴィニア、キープカルム、レーベンスティール、ダディーズビビッドあたり。