今年の天皇賞(春)は、みどりの日に行われる。

 

今年行われたG1で、祝日に行われたのは、天皇誕生日に行われたフェブラリーステークス。

 

今年のフェブラリーステークスは、キング騎手が騎乗した2人気のコスタノヴァが勝っているが、みどりの日に行われる今年の天皇賞(春)も、外国人騎手鞍上の馬が勝ってしまうのだろうか?

2010年天皇賞(春)からの考察

今年の天皇賞(春)に登録があるヘデントールは、前年の菊花賞で2着になった後、ハンデ重賞のダイヤモンドステークスに出走して優勝している馬である。

 

通常、明け4歳の有力馬は阪神大賞典や日経賞に出走すると思うが、なぜか、ヘデントールはハンデ重賞のダイヤモンドステークスに出走しているのだ。

 

ヘデントールのように、前年の菊花賞で2着に連対した後、ダイヤモンドステークスに出走して勝利し、天皇賞(春)に向かってきた馬に、フォゲッタブルがいる。

 

フォゲッタブルは、ラジオ日本賞セントライト記念で3着に入り、菊花賞の優先出走権を得て菊花賞に出走して2着に入り、スポーツニッポン賞ステイヤーズステークスで1着、有馬記念で4着、ダイヤモンドステークスで1着になり、天皇賞(春)で1人気に支持された4歳馬だった。

 

では、フォゲッタブルが1人気になっていた2010年天皇賞(春)を振り返ってみる。

 

2010年天皇賞(春)(18頭立て)

1着 ジャガーメイル 牡6 58㎏ 6枠12番(逆7番)ウィリアムズ騎手 2人気

2着 マイネルキッツ 牡7 58㎏ 8枠16番(逆3番)松岡正海騎手 4人気

3着 メイショウドンタク 牡4 58㎏ 2枠4番(逆15番)武幸四郎騎手 16人気

 

5月2日(3回京都4日)に行われた2010年天皇賞(春)を勝利したのは、ウィリアムズ騎手が騎乗した6歳馬のジャガーメイル。

 

ジャガーメイルは、前年の天皇賞(春)5着馬で、香港ヴァーズ(香港2400m)で4着になった後、ダイヤモンドステークス(東京3400m)出走取消(1着対角配置)、京都記念(京都2200m)2着の成績を残していた馬。(前年の天皇賞(春)で2着同枠配置・重賞は未勝利だった馬)

 

ジャガーメイルの同枠馬のミッキーペトラは、1600万下条件戦の但馬ステークス(阪神2000m)を勝ち、オープン入りした後、ハンデ戦の大阪―ハンブルクカップに出走し、2着になっていた4歳馬。

 

2010年天皇賞(春)で2着になったマイネルキッツは、前年の天皇賞(春)優勝馬。

 

マイネルキッツは、前年の天皇賞(春)を勝った後、 宝塚記念7着、京都大賞典7着、ジャパンカップ8着、有馬記念5着、アメリカジョッキークラブカップ4着、日経賞1着だった馬。(日経賞は59㎏斤量での勝利)

 

マイネルキッツの同枠は、ゴールデンメインとベルウッドローツェの2頭。

 

ゴールデンメインは、前年のスポーツニッポン賞ステイヤーズステークスで2着になっていた最下位人気の10歳騙馬。

 

ベルウッドローツェは、1000万下条件戦のグッドラックハンデキャップ(中山2500m)を勝った後、ダイヤモンドステークス2着、阪神大賞典10着の戦歴を刻んでいた4歳馬。

 

3着になったメイショウドンタクは、前々走の日経賞と前走の大阪―ハンブルクカップで同じ着順(11着)だった16人気の4歳馬。

 

前年の菊花賞で2着、ハンデ重賞のダイヤモンドステークスで1着になり、1人気に支持されたフォゲッタブルは、6着に敗れている。(1着平行・3着同枠)

 

2010年天皇賞(春)の結果から考えると、外国人騎手の騎乗馬、前年の天皇賞(春)で連対した馬あるいは連対馬の同枠にいた馬、1年以内のレースで58㎏以上の斤量で連対していた馬あたりが気になる。