
ダイヤモンドステークス2025の出馬表
ダイヤモンドステークス2025の登録馬は20頭。
20頭の登録馬のうち、ハヤテノフクノスケ、ビップスコーピオン、ホウオウプロサンゲが回避、グリューネグリーンが除外され、16頭立て(フルゲート)となっている。
枠 | 馬番 | 馬 名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 調教師 | 馬主 |
1枠 | 1番 | ワープスピード | 牡6 | 58.0kg | 横山 武史 | 高木 登 | 山田 弘 |
1枠 | 2番 | オーロイプラータ | 牡5 | 56.0kg | 松岡 正海 | 宮本 博 | 吉田 勝己 |
2枠 | 3番 | サスツルギ | 牡5 | 56.0kg | 北村 宏司 | 木村 哲也 | (有)サンデーレーシング |
2枠 | 4番 | セイウンプラチナ | 牡6 | 54.0kg | 内田 博幸 | 千葉 直人 | 西山 茂行 |
3枠 | 5番 | ジャンカズマ | 牡7 | 54.0kg | 野中 悠太郎 | 西田 雄一郎 | 吉田 和美 |
3枠 | 6番 | メイショウブレゲ | 牡6 | 56.0kg | 藤岡 佑介 | 本田 優 | 松本 好雄 |
4枠 | 7番 | ダンディズム | せん9 | 57.0kg | 田辺 裕信 | 野中 賢二 | (株)カナヤマホールディングス |
4枠 | 8番 | ヘデントール | 牡4 | 57.0kg | 戸崎 圭太 | 木村 哲也 | (有)キャロットファーム |
5枠 | 9番 | ヴェルミセル | 牝5 | 53.0kg | 川又 賢治 | 吉村 圭司 | (株)ノルマンディーサラブレッドレーシング |
5枠 | 10番 | トウセツ | 牡6 | 55.0kg | 吉田 豊 | 杉山 佳明 | 中辻 明 |
6枠 | 11番 | シュトルーヴェ | せん6 | 59.0kg | 鮫島 克駿 | 堀 宣行 | 村木 克子 |
6枠 | 12番 | コパノサントス | 牡5 | 56.0kg | 石橋 脩 | 梅田 智之 | 小林 祥晃 |
7枠 | 13番 | シルブロン | 牡7 | 57.0kg | 大野 拓弥 | 稲垣 幸雄 | (有)シルクレーシング |
7枠 | 14番 | マイネルケレリウス | 牡5 | 55.0kg | 石川 裕紀人 | 奥村 武 | (株)サラブレッドクラブ・ラフィアン |
8枠 | 15番 | ![]() |
牡6 | 54.0kg | 木幡 巧也 | 佐藤 吉勝 | 木幡 巧也 |
8枠 | 16番 | ショウナンバシット | 牡5 | 57.5kg | 横山 和生 | 須貝 尚介 | 国本 哲秀 |
回避した3頭は、ハヤテノフクノスケ、ビップスコーピオン、ホウオウプロサンゲの3頭。
ハヤテノフクノスケとビップスコーピオンは、登録時点で除外対象だった馬で、ホウオウプロサンゲは登録時点では出走可能だった馬だった。
ノーザンファーム生産のホウオウプロサンゲが回避したことで、抽選対象だったオーロイプラータ、サスツルギ、トウセツは出走することができた。
菊花賞2着馬出走からの考察
前年の菊花賞で2着になったヘデントールが出走してきた。
菊花賞で2着になった馬が、翌年のダイヤモンドステークスに出走してきたケースは、馬齢表記が変更された2001年以降に限ると、2009年のフローテーション、2010年のフォゲッタブルの2ケース。
フローテーションは、菊花賞2着の後、ステイヤーズステークス2着、有馬記念9着という戦歴を刻んだ後、ダイヤモンドステークスに1人気で出走し、12着に惨敗している。
フォゲッタブルは、菊花賞2着の後、ステイヤーズステークス1着、有馬記念4着になり、ダイヤモンドステークスに1人気で出走し1着になっている。
フローテーションが条件戦出走を持たない馬であるのに対し、フォゲッタブルは条件戦出走歴を持つ馬である。
ヘデントールは、条件戦出走歴があるので、フローテーションよりフォゲッタブルに近い馬であると思う。
では、フォゲッタブルが出走した2010年ダイヤモンドステークスの結果を見てみる。
2010年ダイヤモンドステークス(1回東京6日・東京3400m・16頭立て・出走取消戦)
1着 フォゲッタブル 牡4 57㎏ 7枠13番(逆4番)武豊騎手 1人気
2着 ベルウッドローツェ 牡4 52㎏ 1枠1番(逆16番)松岡正海騎手 6人気
3着 ドリームフライト 牡6 50㎏ 1枠2番(逆15番)酒井学騎手 10人気
2010年ダイヤモンドステークスで勝利したフォゲッタブルは、1000万下条件戦の阿賀野川特別(新潟2200m)2着からラジオ日本賞セントライト記念に出走して3着となり、菊花賞の優先出走権を獲得し、菊花賞で2着となり、ステイヤーズステークス1着、有馬記念4着を経て、2010年ダイヤモンドステークスに57㎏斤量で出走し、1人気で優勝していたノーザンファーム生産、金子真人ホールディングスが馬主の4歳馬。
フォゲッタブルの同枠のビエンナーレは、2008年9月の札幌日経オープン(札幌2600m)を勝ってから連対すらなかった51㎏斤量の7歳牝馬(15人気)。
2着に入ったベルウッドローツェは、前走で1000万下条件戦のグッドラックハンデキャップ(中山2500m)をゾロ目で勝ってきた52㎏斤量の4歳馬。
ベルウッドローツェの同枠馬で3着になったドリームフライトは、年明けの万葉ステークスで7着、日経新春杯で9着になっていた50㎏斤量のノーザンファーム生産馬。
2010年ダイヤモンドステークスの結果から考えると、菊花賞2着馬のヘデントール、軽ハンデの馬は気になる。
シュトルーヴェ出走からの考察
ダイヤモンドステークス2025に、騙馬のシュトルーヴェが出走してきた。
シュトルーヴェは、前年の目黒記念に58.5㎏斤量で出走して勝利し、ダイヤモンドステークス2025に59㎏で出走してきた騙馬である。
過去のダイヤモンドステークスに出走した馬で、前年の目黒記念を勝っていた騙馬は、2018年ダイヤモンドステークスに出走していたフェイムゲームしかいない。
フェイムゲームが出走した2018年ダイヤモンドステークスは、14頭立てで行われ、大外の14番に配置されたトップハンデのフェイムゲーム(1人気)が1着、2着は1枠1番に配置されたマル地のリッジマン(52㎏斤量)が入っている。
リッジマンは、年明けの万葉ステークスで2着になっていた馬だった。
結論
前年の菊花賞で2着になったフォゲッタブルが出走した2010年ダイヤモンドステークスは、1人気のフォゲッタブルが1着。
前年の目黒記念を勝ったフェイムゲームが出走した2018年ダイヤモンドステークスは、1人気のフェイムゲームが1着。
どちらのダイヤモンドステークスも、1人気の馬が勝っている。
ダイヤモンドステークス2025の現在の1人気は、前年の菊花賞で2着になったヘデントール。
今回の軸はヘデントールにしてみる。
相手は、ワープスピード、ショウナンバシット、シュトルーヴェ、ダンディズム、メイショウブレゲあたり。