ウマゾーの競馬論

競馬を楽しむブログです。

札幌記念2025(第61回)の考察

サマー2000シリーズの対象レースでありながら、札幌記念だけは、他のサマー2000シリーズと異なった趣がある。   それは、他のサマー2000シリーズの対象レースが、ハンデG3重賞であるのに対し、札幌記念だけが […]

CBC賞2025(第61回)の考察

サマースプリントシリーズは、昨年、テレビ西日本賞北九州記念とCBC賞の開催時期を入れ替え、CBC賞をサマースプリントシリーズ第4戦に設計していた。   そして、今年、CBC賞はサマースプリントシリーズ第4戦のま […]

アイビスサマーダッシュ2025(第25回)の考察

アイビスサマーダッシュは、サマースプリントシリーズに含まれるレースでありながら、新潟千直というレースの特性から、このレースが目標という馬も多いレースである。   そして、このレースは、外枠有利というのが、定説と […]

関屋記念2025(第60回)の考察

サマーマイルシリーズに組み込まれている関屋記念が、今年からハンデ戦に変更された。   サマーマイルシリーズは、オープンの米子ステークスがしらさぎステークスに重賞化され、中京記念がハンデ戦から別定戦に移行、京成杯 […]

函館2歳ステークス2025(第57回)の考察

42歳戦の重賞は、函館2歳ステークスから始まる。   ただし、函館2歳ステークスを勝った馬が、3歳クラシックの主役になることは、ほとんどない。   なぜなら、函館2歳ステークスはローカルの1200m戦 […]

七夕賞2025(第61回)の考察

サマー2000シリーズは、函館記念、七夕賞、小倉記念、札幌記念、そして、新潟記念からなるシリーズである。   この5つのレースは、すべて、開催回数が同じレースで、札幌記念のみ定量戦で行われるが、他の4レースはハ […]

ラジオNIKKEI賞2025(第74回)の考察

昨年のラジオNIKKEI賞には、JRA70周年のサブタイトルが付けられていた。   いわば、記念レースということだ。   JRA70周年のサブタイトルをつけられたラジオNIKKEI賞を勝利したオフトレ […]

しらさぎステークス(第1回)の考察

2020年からサマーマイルシリーズに加わった米子ステークスが、今年から、しらさぎステークスにレース名を変え、重賞化される。   しらさぎは、姫路城の別名である「白鷺城」に由来するそうだが、白鷺ステークスではなく […]

宝塚記念2025(第66回)の考察

ファン投票があるレースは、有馬記念と宝塚記念の2レース。   有馬記念が、年末の総決算といえる存在ならば、さしずめ、宝塚記念は中間決算といったところだろう。   今年の宝塚記念は、どんな馬が栄冠を勝ち […]