菊花賞2025(第86回)の考察

クラシック三冠の最終戦となる菊花賞!

 

1着賞金は、皐月賞と同じ2億円となっている。

 

そして、1着賞金は、昨年と同じで、据え置かれている。

 

今年の菊花賞の特徴は、皐月賞馬のミュージアムマイル、東京優駿とホープフルステークス覇者のクロワデュノール、朝日杯フューチュリティステークス優勝馬のアドマイヤズーム、NHKマイルカップ1着馬のパンジャタワーが不在なことである。

 

G1馬不在の今年の菊花賞を制する馬は、どの馬なのだろう?

菊花賞2025の出馬表

菊花賞2025の登録馬は20頭。

 

20頭の登録馬のうち、エコロディノスとキングスコールが抽選で外れ、18頭立てとなっている。

馬番 馬 名 性齢 斤量 騎手 調教師 馬主
1枠 1番 コーチェラバレー 牡3 57.0kg 西村 淳也 安田 翔伍 (有)キャロットファーム
1枠 2番 アマキヒ 牡3 57.0kg 戸崎 圭太 国枝 栄 金子真人ホールディングス(株)
3枠 3番 ライトトラック 牡3 57.0kg 和田 竜二 友道 康夫 平田 修
2枠 4番 ヤマニンブークリエ 牡3 57.0kg 横山 典弘 松永 幹夫 土井 肇
3枠 5番 ジョバンニ 牡3 57.0kg 松山 弘平 杉山 晴紀 KRジャパン
3枠 6番 ミラージュナイト 牡3 57.0kg 藤岡 佑介 辻野 泰之 大島 昌也
4枠 7番 ショウヘイ 牡3 57.0kg 岩田 望来 友道 康夫 石川 達絵
4枠 8番 レクスノヴァス 牡3 57.0kg 横山 和生 上村 洋行 (株)ノルマンディーサラブレッドレーシング
5枠 9番 エネルジコ 牡3 57.0kg C.ルメール 高柳 瑞樹 (有)シルクレーシング
5枠 10番 ジーティーアダマン 牡3 57.0kg 北村 友一 上村 洋行 田畑 利彦
6枠 11番 マイユニバース 牡3 57.0kg 武 豊 武 幸四郎 寺田 寿男
6枠 12番 ゲルチュタール 牡3 57.0kg 坂井 瑠星 杉山 晴紀 (有)サンデーレーシング
7枠 13番 アロンディ 牡3 57.0kg 団野 大成 武 英智 (有)キャロットファーム
7枠 14番 エキサイトバイオ 牡3 57.0kg 荻野 極 今野 貞一 バイオ(株)
7枠 15番 エリキング 牡3 57.0kg 川田 将雅 中内田 充正 藤田 晋
8枠 16番 ラーシャローム 牡3 57.0kg 岩田 康誠 奥村 武 (株)ノルマンディーサラブレッドレーシング
8枠 17番 レイヤードレッド 牡3 57.0kg 嶋田 純次 手塚 貴久 (有)ミルファーム
8枠 18番 レッドバンデ 牡3 57.0kg 佐々木 大輔 大竹 正博 (株)東京ホースレーシング

 

抽選で外れたエコロディノスとキングスコールは、前走、秋季の3歳以上2勝クラスで敗れていた馬である。

皐月賞と東京優駿からの考察

クラシック三冠の最終戦となる菊花賞なので、まずは、今年の皐月賞と東京優駿を振り返ってみたい。

 

2025年皐月賞(18頭立て)

1着 ミュージアムマイル 牡3 57㎏ 6枠11番(逆8番)モレイラ騎手 3人気

2着 クロワデュノール 牡3 57㎏ 5枠10番(逆9番) 北村友一騎手 1人気

3着 マスカレードボール 牡3 57㎏ 3枠6番(逆13番)横山武史騎手 4人気

 

今年の皐月賞を制したのは、朝日杯フューチュリティステークスで2人気2着だったミュージアムマイル。

 

ミュージアムマイルは、前哨戦の報知杯弥生賞ディープインパクト記念で1人気4着だった馬。

 

2着になったのは、ホープフルステークスを勝利した後、皐月賞のステップレースに出走していなかったクロワデュノール。

 

3着になったのは、共同通信杯を勝った後、皐月賞のステップレースに出走していなかったマスカレードボール。

 

2025年東京優駿(18頭立て)

1着 クロワデュノール 牡3 57㎏ 7枠13番(逆6番) 北村友一騎手 1人気

2着 マスカレードボール 牡3 57㎏ 8枠17番(逆2番)坂井瑠星騎手 3人気

3着 ショウヘイ 牡3 57㎏ 1枠2番(逆17番)ルメール騎手 6人気

 

今年の東京優駿を勝利したのは、ホープフルステークス1着、皐月賞2着の実績を持つクロワデュノール。

 

2着は、皐月賞3着馬のマスカレードボール。

 

3着は、京都新聞杯を勝ってきたショウヘイ。

 

今年の皐月賞と東京優駿は、1人気と3人気の決着となっている。

 

また、皐月賞の2着同枠と東京優駿の1着同枠馬が、13人気だったのは、気になる。

2012年 菊花賞からの考察

今年の朝日杯セントライト記念は、皐月賞馬のミュージアムマイルが、2:10.8のタイムで優勝した。

 

ミュージアムマイルは菊花賞に向かわず、天皇賞(秋)に登録している。

 

セントライト記念時代を含めて、朝日杯セントライト記念で2:10.8のタイムで優勝したのは、ミュージアムマイルと2012年セントライト記念のフェノーメノの2頭。

 

フェノーメノもミュージアムマイルと同様に、菊花賞はパスして、天皇賞(秋)に出走している。

 

では、2012年菊花賞の結果を見てみる。

 

2012年菊花賞(18頭立て)

1着 ゴールドシップ 牡3 57㎏ 1枠1番(逆18番)内田博幸騎手 1人気

2着 スカイディグニティ 牡3 57㎏ 8枠16番(逆3番) メンディザバル騎手 5人気

3着 ユウキソルジャー 牡3 57㎏ 7枠15番(逆4番)秋山真一郎騎手 7人気

 

2012年東京優駿を制したディープブリランテが不在だった2012年菊花賞を勝利したのは、皐月賞馬のゴールドシップ。

 

ゴールドシップは、皐月賞を勝った後、東京優駿で5着、神戸新聞杯で1着になっていた1人気の馬。

 

ゴールドシップの同枠馬のフェデラルホールは、皐月賞終了後の福島2000mの未勝利戦で初勝利を挙げ、福島2000mの3歳以上500万下条件戦の南相馬特別、中山2500mの3歳以上1000万下条件戦の九十九里特別で連勝してきた馬。

 

2着に入ったスカイディグニティは、東京優駿後に行われた島2600mの3歳以上500万下条件戦を勝った後、新潟2200mの3歳以上1000万下条件戦の阿賀野川特別で6着、セントライト記念で2着になっていた馬。

 

スカイディグニティの同枠馬は、タガノビッグバンとトリップの2頭。

 

タガノビッグバンは、7月に行われた3歳未勝利戦(中京2000m)で初勝利を挙げ、続く小倉2600mの3歳以上500万下条件戦と秋季の3歳以上1000万下条件戦の兵庫特別(阪神2400m)で連勝していた馬。

 

トリップは、東京優駿で2着同枠の7着に敗れた後、大井のジャパンダートダービーで2着になっていた馬。

 

3着になったユウキソルジャーは、3歳以上1000万下条件戦の北海ハンデキャップ(函館2600m)で1着になった後、神戸新聞杯に出走し4着に終わり、菊花賞の優先出走権を獲得できなかった馬。

 

2012年菊花賞から考えると、九十九里特別を勝ってきたマイユニバース、東京優駿終了後に初勝利を挙げた馬あたりは気になる。

結論

今年の菊花賞出走馬で、東京優駿が終了した後に初勝利を挙げた馬は、レクスノヴァス、アロンディ、ラーシャローム、レイヤードレッドの4頭。

 

ラーシャロームとレイヤードレッドは8枠の馬である。

 

そこで、ラーシャロームとレイヤードレッドの同枠のレッドバンデを軸にする。

 

相手は、マイユニバース、ジョバンニ、ミラージュナイト、アロンディ、アマキヒあたり。

 

後は、行った行ったで、マイユニバースとジーティーアダマンの組み合わせも。