 
				
				
				
			ウマゾーです。
いつも、読んでいただいてありがとうございます。
2月28日をもって、石坂正調教師、田所秀孝調教師、西浦勝一調教師、西橋豊治調教師、星野忍調教師、松田国英調教師、湯窪幸雄調教師、角居勝彦調教師の8名と蛯名正義騎手が引退するそうですね。
ということは、最後の花道を飾るために、調教師や騎手、そしてスタッフは最大の努力をするはずです。
残りわずかとなりましたが、頑張ってほしいものですね。
さて、今回は、フェブラリーステークス2021について考えてみたいと思います。
フェブラリーステークス2021の出走予定
フェブラリーステークス2021の出走予定は23頭。
現在のところ、地方馬のワークアンドラブ、ハイランドピーク、デュードヴァン、タガノビューティー、タイサイ、サザンヴィグラス、ロードグラディオが除外されそうですね。
| 馬 名 | 性齢 | 斤量 | 想定騎手 | 調教師 | |
| 1 | アルクトス | 牡6 | 57.0kg | 田辺 裕信 | 栗田 徹 | 
| 2 | インティ | 牡7 | 57.0kg | 武 豊 | 野中 賢二 | 
| 3 |  エアアルマス | 牡6 | 57.0kg | 松山 弘平 | 池添 学 | 
| 4 | エアスピネル | 牡8 | 57.0kg | 鮫島 克駿 | 笹田 和秀 | 
| 5 | オーヴェルニュ | 牡5 | 57.0kg | 西村 真幸 | |
| 6 |  カフェファラオ | 牡4 | 57.0kg | C.ルメール | 堀 宣行 | 
| 7 | サクセスエナジー | 牡7 | 57.0kg | 酒井 学 | 北出 成人 | 
| 8 |  サザンヴィグラス | 牡6 | 57.0kg | M.デムーロ | 根本 康広 | 
| 9 | サンライズノヴァ | 牡7 | 57.0kg | 松若 風馬 | 音無 秀孝 | 
| 10 | スマートダンディー | 牡7 | 57.0kg | 秋山 真一郎 | 石橋 守 | 
| 11 | ソリストサンダー | 牡6 | 57.0kg | 北村 宏司 | 高柳 大輔 | 
| 12 | タイサイ | 牡5 | 57.0kg | 田所 秀孝 | |
| 13 | タガノビューティー | 牡4 | 57.0kg | 石橋 脩 | 西園 正都 | 
| 14 | デュードヴァン | 牡4 | 57.0kg | 加藤 征弘 | |
| 15 | ハイランドピーク | 牡7 | 57.0kg | 土田 稔 | |
| 16 | ヘリオス | せん5 | 57.0kg | M.デムーロ | 寺島 良 | 
| 17 | ヤマニンアンプリメ | 牝7 | 55.0kg | 横山 武史 | 長谷川 浩大 | 
| 18 | レッドルゼル | 牡5 | 57.0kg | 川田 将雅 | 安田 隆行 | 
| 19 | ロードグラディオ | 牡5 | 57.0kg | 柴田 大知 | 西浦 勝一 | 
| 20 | ワイドファラオ | 牡5 | 57.0kg | 福永 祐一 | 角居 勝彦 | 
| 21 | ワンダーリーデル | 牡8 | 57.0kg | 横山 典弘 | 安田 翔伍 | 
| 22 |  ミューチャリー | 牡5 | 57.0kg | 御神本 訓史 | 矢野 義幸 | 
| 23 |  ワークアンドラブ | 牡6 | 57.0kg | 笹川 翼 | 荒山 勝徳 | 
参考 netkeiba
レーティングからのサイン
フェブラリーステークスは、レーティング順位5頭が優先的に出走できるレースです。
そして、根岸ステークス1着馬のレッドルゼル、東海テレビ杯東海ステークス1着馬のオーヴェルニュも、フェブラリーステークスの優先出走権を持つ馬となっています。
ただし、フェブラリーステークス2021で、レーティング順位5頭になっている馬は、ワイドファラオ、アルクトス、サンライズノヴァ、インティ、カフェファラオの5頭で、レッドルゼルもオーヴェルニュも入っていません。
つまり、今年行われた根岸ステークスと東海テレビ杯東海ステークスは、レベルが低かったということになります。
ただ、根岸ステークスに出走したアルクトスだけは、レーティングで114という高評価を受けているので、例外といえるでしょう。
現時点では、東海テレビ杯東海ステークス組と根岸ステークス組は、アルクトス以外は全頭消しでいいと思っています。
最後に
現時点で、出走可能な登録馬を想定すると、地方馬と牝馬、そして、せん馬が出走できることになります。
1997年にフェブラリーステークスがG1に昇格してから、地方馬、牝馬、せん馬がいる出走構成は、1997年、1999年、2018年。
1997年は、2人気のバトルラインと同枠となった6人気のシンコウウインディが勝利し、1人気のストーンステッパーが2着に入っています。
1999年は、2人気の地方馬のメイセイオペラが勝利し、1人気のワシントンカラーと同枠になった7人気のエムアイブランが2着席にいました。
そして、2018年は、4人気の騙馬であるノンコノユメが勝ち、1人気のゴールドドリームが2着に惜敗しています。
もし、フェブラリーステークス2021に地方馬と牝馬、そして、せん馬が出走するなら、2着席は1人気あるいは1人気の同枠馬かも知れません。



