ダービー卿チャレンジトロフィー2025(第57回)の考察

大阪杯の前日に設計されているダービー卿チャレンジトロフィーは、中山1600mを舞台とするハンデ重賞である。

 

ダービーの名前が入っているので、東京優駿(日本ダービー)と関係がありそうなのだが…

 

今回は、ダービー卿チャレンジトロフィー2025について考えてみたい。

ダービー卿チャレンジトロフィー2025の出馬表

ダービー卿チャレンジトロフィー2025には14頭が登録し、14頭全頭が出走してきた。

馬番 馬 名 性齢 斤量 騎手 調教師 馬主
1枠 1番 アサカラキング 牡5 58.0kg 斎藤 新 斎藤 誠 山口 雄司
2枠 2番 トロヴァトーレ 牡4 57.5kg J.モレイラ 鹿戸 雄一 (有)サンデーレーシング
3枠 3番 エコロブルーム 牡4 57.5kg 横山 武史 加藤 征弘 原村 正紀
3枠 4番 ノーブルロジャー 牡4 57.5kg 津村 明秀 吉岡 辰弥 (株)ノルマンディーサラブレッドレーシング
4枠 5番 メイショウチタン 牡8 57.0kg 吉田 豊 本田 優 松本 好雄
4枠 6番 シュバルツカイザー せん7 57.0kg 大野 拓弥 大竹 正博 ゴドルフィン
5枠 7番 コントラポスト 牡5 55.0kg 田辺 裕信 菊沢 隆徳 ライオンレースホース(株)
5枠 8番 キープカルム 牡4 56.0kg A.シュタルケ 中竹 和也 前田 晋二
6枠 9番 マテンロウオリオン 牡6 56.0kg 横山 典弘 昆 貢 寺田 千代乃
6枠 10番 タシット 牡6 56.0kg 横山 和生 中川 公成 多田 賢司
7枠 11番 ゴートゥファースト 牡5 55.0kg 石川 裕紀人 新谷 功一 後藤 和成
7枠 12番 シャンパンカラー 牡5 58.5kg 内田 博幸 田中 剛 青山 洋一
8枠 13番 ゾンニッヒ 牡7 57.5kg 荻野 極 池江 泰寿 金子真人ホールディングス(株)
8枠 14番 ロジリオン 牡4 58.5kg 松山 弘平 古賀 慎明 久米田 正明

トップハンデはシャンパンカラーとロジリオンの58.5kg、最軽量ハンデはコントラポストとゴートゥファーストの55kgである。

中山1600m重賞からの考察

ダービー卿チャレンジトロフィーは、中山1600mを舞台とするG3のハンデ重賞。

 

ダービー卿チャレンジトロフィー以外で、中山1600mで行われる重賞は、ニュージーランドトロフィー、京成杯オータムハンデ、ターコイズステークス、フェアリーステークスの4レース。

 

では、2024年のニュージーランドトロフィー、京成杯オータムハンデ、ターコイズステークスと2025年のフェアリーステークスの結果を簡単に振り返ってみる。

 

2024年ニュージーランドトロフィー(3回中山5日・16頭立て)

1着 エコロブルーム 牡3 57㎏ 4枠7番(逆10番)横山武史騎手 3人気

2着 ボンドガール 牝3 55㎏ 2枠3番(逆14番)武豊騎手 1人気

 

2024年京成杯オータムハンデ(4回中山2日・16頭立て)

1着 アスコリピチェーノ 牝3 55.5㎏ 5枠10番(逆7番)ルメール騎手 1人気

2着 タイムトゥヘヴン 牡6 56㎏ 8枠15番(逆2番)柴田善臣騎手 14人気

 

2024年ターコイズステークス(5回中山5日・16頭立て)

1着 アルジーヌ 牝4 55.5㎏ 3枠6番(逆11番)西村淳也騎手 2人気

2着 ビヨンドザヴァレー 牝4 53㎏ 6枠12番(逆5番)菱田裕二騎手 6人気

 

2025年フェアリーステークス(1回中山4日・16頭立て)

1着 エリカエクスプレス 牝3 55㎏ 6枠12番(逆5番)戸崎圭太騎手 2人気

2着 ティラトーレ 牝3 55㎏ 7枠13番(逆4番)木幡巧也騎手 4人気

 

4レースに共通する出目はなかった。

 

ただし、ハンデ戦の京成杯オータムハンデとターコイズステークスに限ると、1着馬は55.5㎏斤量の馬で、2着馬の同枠馬が7人気という共通項があった。

結論

2023年NHKマイルカップ1着馬のシャンパンカラーが、今年のダービー卿チャレンジトロフィーに出走してきた。

 

シャンパンカラーは、今年のダービー卿チャレンジトロフィーでトップハンデ馬になっている馬。

 

NHKマイルカップ1着馬が、トップハンデ馬として、ダービー卿チャレンジトロフィーに出走してきたのは、2003年と2006年の2回。

 

この2回は、いずれも、2002年NHKマイルカップを勝利しているテレグノシスが出走してきたレースである。

 

2003年ダービー卿チャレンジトロフィーは、 テレグノシス(1人気)の対角配置となった4歳馬のダンツジャッジ(7人気)が1着、2着は最軽量ハンデの5歳牝馬マイネアイル(10人気)が入っている。

 

ダンツジャッジは、前々走の中山1600mのキャピタルステークスで4着、前走の中山1600mの東風ステークスで4着になっていた馬。(ダービー卿チャレンジトロフィーと同じ中山1600mで前々走と前走で同じ着順を刻んでいる馬)

 

マイネアイルは、牝馬限定重賞の京都牝馬ステークスで2着になっていた馬だった。

 

2006年ダービー卿チャレンジトロフィーは、テレグノシス(6人気)の同枠だった5歳馬のグレイトジャーニー(11人気)が1着、2着は4歳馬のキングストレイルが入っている。

 

グレイトジャーニーは、前走で中山1600mの東風ステークスで3着になっていた馬。

 

キングストレイルは、2005年ラジオ日本賞セントライト記念を勝っている馬で、前走は東風ステークスで2着になっていた馬だった。

 

2003年と2006年ダービー卿チャレンジトロフィーは、トップハンデのNHKマイルカップ1着馬の筋配置の馬が1着となっていることから、シャンパンカラー自身、シャンパンカラーの同枠のゴートゥファースト、シャンパンカラーの対角のエコロブルーム、シャンパンカラーの平行配置馬のメイショウチタンから軸を選びたい。

 

今回は、シャンパンカラー(ゴートゥファースト)を軸にしてみる。

 

相手はエコロブルーム、ノーブルロジャー、コントラポスト、トロヴァトーレ、メイショウチタンあたり。