ウマゾーの競馬論

競馬を楽しむブログです。

年別: 2025年

関屋記念2025(第60回)の考察

サマーマイルシリーズに組み込まれている関屋記念が、今年からハンデ戦に変更された。   サマーマイルシリーズは、オープンの米子ステークスがしらさぎステークスに重賞化され、中京記念がハンデ戦から別定戦に移行、京成杯 […]

函館2歳ステークス2025(第57回)の考察

42歳戦の重賞は、函館2歳ステークスから始まる。   ただし、函館2歳ステークスを勝った馬が、3歳クラシックの主役になることは、ほとんどない。   なぜなら、函館2歳ステークスはローカルの1200m戦 […]

七夕賞2025(第61回)の考察

サマー2000シリーズは、函館記念、七夕賞、小倉記念、札幌記念、そして、新潟記念からなるシリーズである。   この5つのレースは、すべて、開催回数が同じレースで、札幌記念のみ定量戦で行われるが、他の4レースはハ […]

ラジオNIKKEI賞2025(第74回)の考察

昨年のラジオNIKKEI賞には、JRA70周年のサブタイトルが付けられていた。   いわば、記念レースということだ。   JRA70周年のサブタイトルをつけられたラジオNIKKEI賞を勝利したオフトレ […]

しらさぎステークス(第1回)の考察

2020年からサマーマイルシリーズに加わった米子ステークスが、今年から、しらさぎステークスにレース名を変え、重賞化される。   しらさぎは、姫路城の別名である「白鷺城」に由来するそうだが、白鷺ステークスではなく […]

宝塚記念2025(第66回)の考察

ファン投票があるレースは、有馬記念と宝塚記念の2レース。   有馬記念が、年末の総決算といえる存在ならば、さしずめ、宝塚記念は中間決算といったところだろう。   今年の宝塚記念は、どんな馬が栄冠を勝ち […]

安田記念2025(第75回)の考察

日本ダービーが終了し、今年の春季競馬番組は幕を閉じた。   昨年までは、土曜日に鳴尾記念、日曜日に安田記念で始まった夏季競馬番組だが、鳴尾記念が秋季に移動したため、今年は、安田記念が夏季競馬番組最初の重賞となる […]

葵ステークス2025(第8回)の考察

東京優駿の前日に設計されている葵ステークスは、京都1200mを舞台とする3歳の馬齢戦である。   今年は、Dコースを使用するため、フルゲートが18頭立てから16頭立てになっている。   今回は、3歳限 […]

東京優駿2025(第92回)の考察

今年の日本ダービーが、いよいよ始まる。   多くのホースマンたちが目標にするレース。   それが、日本ダービーである。   日本の最高峰のレースとなると、多くの情報があふれる。   […]